岩手県盛岡市 長岡 利明

賞 賜
令和6年秋 瑞宝小綬章
功 績
盛岡地区広域消防組合消防本部
消防正監

叙勲受章おめでとうございます。本日を迎えられどのようなお気持ちですか。

ありがとうございます。叙勲受章は晴れやかな気持ちではありますが、自分の功績というよりは、周りの皆様、消防本部の皆様の助け、先輩方のご指導の賜物と思っております。
私が受章しましたが、私の所属している盛岡地区広域消防組合という組織の受章と思っています。

奥様も素晴らしいお召し物で

普段は言えない内助の功で助けてもらいました。
消防は24時間勤務ですので家庭のことは全て家内に任せっきりでした。この場をお借りしてお礼を言いたいです。

本日の祝賀会は200名以上の皆様がご参集されていらっしゃいますが、準備はいつごろからされましたか。

受章が決まってから考え、発起人は5名にお願いし会費制にいたしました。消防関係だけでなく退職後に地域の活動や市議もしていた関係で、お世話になった方々に楽しんでもらう祝賀会の企画を考え、私自身も楽しみです。

具体的には、どのような式次第ですか。

まず3名の方にご挨拶を頂戴し、謝辞、乾杯となります。そのあとは、3つの余興で皆様に楽しんでもらう式次第になっています。
余興は、盛岡伝統さんさ踊り・盛岡在住の奏者による津軽三味線・盛岡山車(だし)です。

伝達式のエピソードがあれば教えてください。

伝達式が終わり、バスで皇居に参りました。天皇陛下へ拝謁した際、直接お声をかけていただきました。『どちらから?どのような功績で?』とお声をかけられ、「岩手県盛岡市で消防長をしておりました」と答えました。 『ご苦労されたことは?』と聞かれ、「東日本大震災の際の沿岸地区で応援指揮を執りました。」 『大変でしたね』の問いに、「いいえ大変ではありません、それが私たちの仕事です」と。天にも昇る気持ちで大変光栄なことでした。

東京叙勲の『泉屋スペシャルクッキーズ』を返礼品に、『勲章バッジ』をご利用いただきありがとうございました。

幼少の頃に泉屋のクッキーを食べ、本当に美味しかった記憶があります。このクッキーは東京叙勲さんしか販売しておらず、菊紋が印刷してあったので喜ばしいし、皆様にもこの味でおもてなしをしたいと思い選びました。あと、マグネット式の勲章バッジも重宝しました。

お忙しい中お時間を作っていただき、本当にありがとうございました。弊社もこのように素晴らしい功績を成し遂げられた方とご縁をいただきましたこと感謝申し上げます。